みなさん、こんにちは。
今回は、公式オフ会の様子を紹介します。
いろいろな方が紹介されているので、そちらのほうが詳しいとは思いますが、貂蝉視点でお伝えします。
それでは行ってみましょう。
よろしくお願いいたします。
まずは、新宿までバスで移動しました。
そこから、銀座まで電車にて移動。
現地には30分前に到着しました。
開始までは近くのカフェにてアイスコーヒーを注文して待機。
一番最初に入場しました。
私が行ったときはまだリハーサルの最中で、少し待ってから入場。
スタッフの方々が丁寧に対応してくださいました。
待ち時間に椅子を持ってきてくださり、それに座って待っていました。
入場後は、いただいたバッヂをつけてもらいました。
目の前には、大きな箱があり、その中には扇子と風鈴と銅山10みたいなジオラマが入っていました。
ただ、帰りの高速バスのことを考えると大きな荷物で移動が困難であったため、今回は扇子だけ持って帰りました。
残りは、チーム5の仲間が持って行ってくれました。
さて、私のチームは、星夢さん、アサノさん、義友さん、防犯担当さん、吉井さん、湯たんぽさん、私の7名でした。
国士無双の明珠さんも来る予定だったので楽しみにしていましたが、当日欠席とのことで会えませんでした。
星夢さんと、アサノさんは真戦では数少ない女性プレイヤーで、編成知識も豊富だったのでお話できてよかったです。
アサノさんはとても明るい気遣いのできる女性というイメージでした。
イベント開始前に、チームの皆さんとは少し会話ができました。
さて、ゲームが始まりました。
最初は早押しクイズなんですが、どうしても早押しが苦手で20回のチャレンジのうち、1回しか回答権が得られませんでした。
その得られた回答権も、資源6を造幣所にしてマックスまで建築レベルを上げたときに勢力値がいくつ上がるかというものでしたが、間違えてしまいました。
結果、ゼロポイント獲得で、いいところなく終わってしまいました。
2つ目は、飛熊等風騎と対戦して、兵損をなるべく少なくするという企画でしたが、チーム3が兵損なしだったので、ちょっと難しいと思いました。
どちらかというと、槍編成の栄光槍は耐久型なので、兵損は少し出るかとは思っていましたが、結果は引分で、思った以上に兵損してしまいました。
それも結果は4位。
3つ目のイベントは名将ガチャのレアの数で競いましたが、こちらは私は引けず、引けたのはアサノさんと、運営の方の2枚でした。
しかし、参加者全員で13枚のレアを引けました。
後日、全プレイヤーにガチャ券が配布されるということなので、それはみんなにとって良いことだと思いました。
結果は、私のいるチームは5位でしたが、5位でも携帯型の小型掃除機がプレゼントされました。
順位はつきましたが、これはこれでよかったとも思いました。
司会は、プロの女性イベンターの方と、黄巾の父さんで、YouTubeで見たことある!と思いながら見ていました。
黄巾の父さんは、福岡出身とのことで、今日のために遠くから来てもらったと思うと、有難いことだと思いました。
ミニゲームは負けてしまいましたが、運営さんの熱い思いはとても伝わりました。
今後も10年続くビックタイトルにしていきたいとの言葉もいただきましたので、私自身もそこまで長期間できるかはわかりませんが、楽しくプレイしたいと思いました。
気になっていた海外サーバーとの統合は考えていないようで、今の日本のユーザーを大切にしたいという言葉もいただきました。
サーバーマッチングについては、様々な要素を見て、互角になるようにマッチングを考えているみたいでした。
ただ、それでも完全に拮抗するというわけにもいかず、いつも悩みの種のようでした。
ユーザーによって、それぞれのプレイスタイルがあり、すべての要素で互角にするのは難しそうでした。
ただ、できるだけ均衡が保たれるように努力しているとのことでした。
今後に期待したいと思います。
その他には、武将称号の細かい条件なども教えてもらいましたが、極論、攻撃型武将については、倒した敵の数みたいですので、戦っていればいつかはたどり着きそうです。
サポート武将は条件が難しく、なかなか称号が得られないようです。
この辺りも改善していくようです。
その他にも、4期以降のサーバーとの統合時期なども、私は聞きましたが、運営さんより、それらの情報の開示はYouTubeでしないでほしいとお願いされました。
その他、いくつか開示できない情報がありました。
多くの情報は、シーズン16,17,18あたりの今後のシーズンのことですが、これらについてはここでは説明できないので、今後の公式発表を待ちたいと思います。
ここで、1つ思ったことは、黄巾の父はとても背が高いということです。
少しびっくりしました。
星夢さんは編成知識が豊富で、もうちょっと話してみたいと思う方でした。
星夢さんと仲が良い方がいるみたいなので、いつか色々聞いてみたいと思いました。
雑談と会食の時間では、チームの皆さんと実際のゲーム画面を見ながら、編成について語ったり、お互いの同盟について語りました。
正直、時間が足りなくて、ほかのチームにも話をしたい方がたくさんいたのですが、ほとんど話ができず、終わってしまいました。
ちょっとだけ、今一緒の同盟の、山本さんと、くにすんさんとだけは挨拶できました。
隣が今、戦っている刹那さんやすばるんさんで、中々濃いメンバーでした。
前期、敵対同盟だった武田さんとおじおじの実さんとも話ができたので、そこは良かったなと思いました。
いつも、真戦のレポートなどの長文を書く、詠月さんとも少しだけ話ができました。
どうやったら、ああいったまとめ記事が書けるのか聞きそびれたので次回以降、機会があれば聞いてみたいと思います。
実は、私の目の前に、なぎチャンネルの方がいたのですが、話そうと思ってチャンスをうかがったのですが、話せずじまいでした。
これも次回以降の課題としたいと思います。
まとめます。
今回のオフ会は、私自身、初めて参加しましたが、思った以上に楽しい会でした。
チーム5のリーダーらしいことはほとんどできませんでしたが、チームの仲間と少しの時間を共有できたのは素晴らしいことです。
また、こういった会があれば、参加してみたいと思いました。
今回のオフ会で、私が作っている三国志真戦wikiや、ここで色々な編成情報をお伝えしているYoutubeなどを見ています、参考にしていますという言葉もたくさんいただきました。
あくまで、私個人のメモ代わりという視点は抜けていませんが、多くの方が見てくれているということもあるので、少しユーザーフレンドリーになるようにコンテンツの見せ方を変えていかないといけないとも思いました。
この辺りは、今後の課題としていきます。
ということで、三国志真戦は運営さんもとても丁寧で、気さくに接してくださり、準備も大変だったとは思いますが、私たちユーザーのために素晴らしいイベントを企画してくださいました。
次回、抽選で当たった方は、ぜひ、公式イベントを楽しんでほしいと思います。
最後までご視聴いただき、ありがとうございました。
チャンネル登録、高評価をしていただけると、動画作成の励みになります。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
それでは、次回の動画でお会いしましょう。